ホーム > 特集・コラム > 音楽には“上限”がないからストイックに自分自身を追求していきたい
Gacharic Spin/はな(Vocal、Drums)インタビュー
●ご両親も音楽家とのことですが、小さい頃から音楽に興味があったのですか?
それが、全く興味がなくて。トランペット奏者の父から楽器を渡され「吹いてみる?」とすすめられても「いや、大丈夫」って(笑)。中学生のとき、ガールズブラスロックバンドにヴォーカルで参加していましたが、当時は「ヴォーカルとしてのスタンス」などもよくわからないままやっていましたね。
●では、音楽に目覚めたきっかけは?
私が通っていた高校が芸能一貫教育に力を入れている学校で、ドラムやギター、キーボードなど様々な楽器の実技の授業があったんです。楽器に触れることで、初めて音楽の楽しさに気づきました。それまで興味がなかった分、反動がきたのか(笑)、夢中になっちゃって。私、スイッチが入るととことん追求したくなる性格なんですよ。
●曲作りを始めたのもその頃?
そうですね。ただ、当時はDTM(パソコンを使った音楽制作)を知らなかったので、MDプレイヤーを2 台用意し、まずピアノを弾いたものを録音し、それを流しながらベースをかぶせて、ギターや歌をかぶせて…とアナログな方法で多重録音していました(笑)。
●DTMは専門学校入学後に学んだのですか?
(はい。私が進んだ日本芸術専門学校は、高校の系列校なんです。だから、高校の授業の続きはもちろん、もっと深く音楽のことを学びたくて。この学校は、学びたいことを自分でチョイスできるんです。私はそこでDTM やピアノ、ギターなどの授業を受けました。ひとつの楽器にしぼらず、色々な楽器をプレイしたかった私にはぴったりでした。
●専門学校での学びは今も役立っていますか?
もちろんです。例えばDTM の授業では、単純にシーケンスソフトの使い方だけではなくて、グルーブ感の出し方や自然なデュレーション(音の長さ)の設定など、プレイヤー視点での打ち込みのテクニックも教わりました。卒業した今でも、壁にぶつかったら先生に聞いたりしているんですよ。
●「Gacharic Spin」での担当はドラムですが、ドラムも専門学校で学んだのですか?
実は、専門学校ではドラムの授業は受けていなくて。本格的にドラムを始めたのは、専門を卒業し、「Gacharic Spin」を結成してから。「Gacharic Spin」は複数の楽器ができるメンバーが集まったので、誰がどの楽器を担当しても良かったんです。私は高校時代にドラム経験があり、それを知る結成メンバーのF チョッパーKOGA が「ドラムを叩いているはなが好き!」と言ってくれて。もともとドラムが好きでもあったので、じゃあドラマーとしての自分を追求してみよう!と。
●ドラムに関しては独学なんですね。
そうですね、最初のうちは正しいフォームで叩けなかったので、体が痛くなったりしましたが、リハやライブの本番の中で研究を重ねて、ようやく“楽しく叩く”レベルまでこれたかなと思っています。とはいえ音楽には上限がないので、もっと伸ばせるように研究し続けます!
●はなさんは、ドラムに加えてヴォーカルも担当されていますよね。
はい。それまでのバンドでベース&ヴォーカルを担当したり、「Gacharic Spin」でもメインヴォーカルをとる曲やピアノで弾き語りをする曲があったのですが、2012 年のヴォーカル脱退をきっかけに、私のヴォーカル&ドラムのスタイルが確立しました。歌の練習は、とにかく沢山の人の歌を聴き発声やブレス、表現方法を研究し、自分でも真似してみる方法を繰り返しています。
●ドラムにベース、鍵盤、ヴォーカルと、まさにマルチプレイヤーですね。
一朝一夕というわけではなくて、高校から専門学校と様々な楽器に触れて、演奏する楽しさを追求し続けてきたことが今につながっているのかなと思います。「好きこそものの上手なれ」と言いますが、本当にその通り。好きなことはもっと知りたいから勉強する。結果、演奏が上達したり、よりよい曲が作れるようになって、さらにその上を目指したくなる。この積み重ねですね。あとは、自分自身を客観視するように心がけて、足りない部分を見つけるようにしています。音楽には上限がないから、よりよい演奏、曲作りを目指してストイックに追求していきたい。自分がどんどん進化していくのが快感だったりもするんです。
© 2009-2019 Rittor Music, Inc., an Impress Group company. All rights reserved.