ホーム > 特集・コラム > 1つの行動が新しい何かを生む。人生にムダなことなどない。
摩天楼オペラ/Anzi(Guitar)インタビュー
●10代の頃はどんな音楽活動を?
ギターを高校の頃に始めましたが、体育会系の部活をやっていたので、家で弾くくらいの趣味程度でした。それで、大学に行ったら音楽サークルに入りたいと思っていて。実際、最初は大学へ進学してサークルに入りました。七夕の時期に学園祭があるんですが、そこで野外ライブに出演したとき、オーディエンスの反応で、“これは音楽を職業にしたほうがいい”と思ったんです。その時点で大学をやめることを決めました。ただ、音楽学校の入学は春からなので、それまでは大学に通って、単位もしっかり取って(笑)。その後、まずは音楽の理論をちゃんと知りたいと思って、ESPミュージカルアカデミーへ行くことにしました。
●そこでの学生生活はどうでしたか?
行って良かったと素直に思いますね。でも結局、自分が学校をどう利用するかなんです。僕はとにかく積極的にやっていました。ほかの学生とは情熱度が違っていたと思います。授業の度にデモを持って行って、先生に聴いてもらって、評価してもらったり。授業もきちんと出席して、予習復習も欠かさず、先生に質問ばかりしていました。
●卒業後の進路は、学校へ行ったことで変わったと思いますか?
音楽学校へ行ったからと言って、正直、将来の道が開けるわけではありません。自分も、そこは期待していなかった。ただ、(プロとして仕事をすることについて)先生と話はたくさんしました。結局、自分で行動するしかない。自分の熱意が伝われば学校はサポートしてくれるだろうし、チャンスはくれるはず。先生もやる気のあるヤツには真剣に向き合ってくれます。ただし、レールまでは敷いてくれませんよね。
●では、どのようにしてプロに?
最初はある雑誌で見つけたオーディションを受けたんです。それがきっかけで楽器メーカーとの契約が決まった。ただ、バンドは、今の摩天楼オペラに入るまで、作っては壊し、入っては脱退しの繰り返しでしたね。バンドって、メンバーそれぞれ考えていることが違うじゃないですか。活動していくと、音楽に対する熱意に差が出てくる。それが気になってしまって……。でも、それってムダなことでもないと思う。摩天楼オペラも、以前、ドラムの悠と一緒にバンドをやっていたことがあって、それで誘われたんですから。バンドを始めたばかりの頃って“このバンドで一生やっていくぞ”なんて思いがちですけど、そんなに思い詰めなくてもいい。1つの出会いからいろいろなことが派生していくので、そのバンドが解散してしまっても、そこでの経験には意味がある。とにかく、人生、ムダなことなどないですよ。そもそも、僕は子供の頃にヴァイオリンを習っていたんですが……それは、いわゆる習い事の1つで、全然ハマらなかったんですけど(苦笑)、ギターにのめり込んだのって、イングヴェイ・マルムスティーンを聴いて、子供の頃にやったクラシックの旋律を電気的でワイルドに奏でていて、なんだこれ!?って衝撃を受けたからなんです。ヴァイオリンをやっていなければ、イングヴェイをカッコいいと思えなかったかもしれないわけですよね。
●摩天楼オペラは2010年からメジャーで活動していますが、インディーズ時代と何か違いはありますか?
関わる人の数は違いますね。レコーディングの環境も良いですし。日本で有数のスタジオで録音できたりしますから。やっぱり納得のいくサウンドで作品を作りたいです。ただ、正直、バンド活動をしていくだけだったら、金銭面も含めて今はあまり違いはないと思います。自分の場合は目先の利益がほしいわけではなくて……もっと大きなスケールで音楽をやりたい。インディーズで人気があっても、やっぱりアンダーグラウンドというか。言ってしまえば、日本の音楽シーンを変えることはできないと思うんです。
●確かに音楽に興味のない人までを巻き込んだムーブメントを起こすには、メジャーのほうが可能性が高いかもしれませんね。
今までにないスタイルや音楽性を持ったバンドが、メジャーから出てきてヒット・チャートに入ったとしたら、それを機に日本の音楽シーンの傾向が変わると思う。そこが面白い。自分は音楽シーンを変えるきっかけになりたいという野望を持って、摩天楼オペラをやっています。
© 2009-2019 Rittor Music, Inc., an Impress Group company. All rights reserved.