ホーム > 特集・コラム > 「こうありたい自分」を持ち続けることが夢を叶えるための絶対条件
瀧田イサム(Bass)インタビュー
●ベースを始めたのは中学生だそうですね。
はい。洋楽に詳しい同級生や音楽好きな姉、担任の先生の影響で「音楽っていいな、僕も何か楽器をやってみたい」と思うようになりました。そんなとき、家族と行ったレストランで生バンドの演奏を目にする機会があったんです。そこにベースを指弾きしながら弾き語りをしている人がいて。その姿がとてもかっこ良くて、ベースに憧れるようになりました。ベースを手に入れてからは中3 でバンドを組み、高校もロック部に入部し練習したり、ステージに立ったりと音楽三昧の日々でしたね。その頃から、「音楽の道しかない!」と思っていました。
●ミューズ音楽院を選んだ理由は?
当時、地元の横須賀ではバンドが流行っていて多くのミュージシャンを輩出しているんですよ。UNITED の横山さんやZIGGY の山崎さん、X JAPAN のhide さんなども同郷、同世代なんですが、そんな中でもベースが上手いと周囲に言われていて(笑)。高校卒業後は全国から多くの人が集まる東京に出て、自分の力を試したい、そして沢山の人に自分を見て欲しいという気持ちが強くありました。そこで、先輩のミュージシャンが通っていたこともあり、ミューズ音楽院に進むことを決めました。
●当時の授業で、印象に残っているものはありますか?
ベーシストとしての基礎やテクニック、理論などが学べたのはもちろんですが、思い返すと、“耳を鍛える”授業が非常に充実していたように思います。僕はジャズ科に通っていたのですが、例えばジャズを聴きアドリブを分析していく「ジャズアナライズ」という授業や、音源を譜面にしてくる課題などを沢山こなしました。プロミュージシャンにとって、耳の良さは大切なものですし、専門学校時代にしっかり耳を鍛えていただけたことを、今になってありがたく感じています。
●卒業後はどんな音楽活動を?
卒業と同時に、先生からジャズバーで演奏する仕事を紹介していただきました。週に2 回出演してギャラは数千円でしたが、音楽がお金になったというのがすごく嬉しかったですよ。とはいえ、それだけでは食えないからバイトを掛け持ちして、バンド活動をして…という時期が続きました。卒業して2 年ほど経った頃にミューズ音楽院の講師として働かないかと声がかかり、しばらく講師と音楽活動を並行していたのですが、自分自身が表に立つことへの執着もあって。自問自答の日々でしたね。ただ、講師として生徒達と接する中で、気づきもありました。それが、「プロミュージシャンとして活動していくにはセルフプロデュース力が必要」だということ。それにはまず、自分自身をよく知ることが第一歩。自分がどうなりたいかを突き詰めてみると、「ミュージシャンとして一旗揚げる」という原点に帰ったんです。そこで講師を一旦辞め、音楽活動に専念することにしました。
●現在、プロの第一線で活躍されていますが、それに至るまでの経緯は?
音楽活動を続ける中で、専門学校時代に出会った仲間に誘われ「六三四Musashi」へ加入することになって。それをきっかけにサポートや楽曲提供などの仕事が増えていきました。
●専門学校での出会いがあって、今の瀧田さんがあると言えるかもしれませんね。
そうですね。今こうして音楽が続けていられるのも、仲間たちのおかげだと心から思っています。専門学校は、既に業界で活躍している先生方や、これから音楽業界を目指す仲間や先輩との人脈作りができることが大きな魅力と言っていいかもしれません。これから専門学校への進学を考えている人には、テクニックや知識などの学びはもちろんですが、同時に周囲の人とのつながりも大切にして欲しいなと思います。
●息の長いミュージシャンになるためには、何が必要でしょう。
「自分はこうありたい」という気持ちを持ち続けることかな。実際、専門学校を出てすぐにプロデビューという人は少ないものです。けれど、気持ちが弱ければそこで終わり。僕も、迷いながらも最終的には原点である「音楽で一旗揚げる」という想いに立ち返ってきました。強い気持ちを持って一秒一秒を自分らしく行動していれば、そんな姿を誰かが「いいな」って思ってくれるはずです。きっと、音楽の神様がどこかで見ていて、強い気持ちを持ち続けている人は見捨てないんじゃないかなと(笑)僕は思っています。
写真=堀田芳香
© 2009-2019 Rittor Music, Inc., an Impress Group company. All rights reserved.